初めてのよもぎ蒸し、よくある質問と不安を解消!

季節の変わり目は寝ていても疲れが取れなかったり、入眠まで時間がかかったり‥

平日の疲れを週末まで持ち越している方も多いのではないでしょうか。

今日はよく頂く質問をまとめてみましたので是非ご覧くださいませ♪

また、よもぎ蒸しに関するご相談や質問も癒し日和ぷらすの公式アカウントより承っております。

お気軽にご相談ください(^^)/

友だち追加

よもぎ蒸しでよくある質問まとめ

本当に汗は出ますか?

運動をした後のような“バーッと流れる汗”というよりも、芯からじんわりと温まる汗です。
大量に汗をかく方もいらっしゃいますが、それは体質やその日の体調によって変わります。

よもぎ蒸しは、汗をたくさんかくことが目的ではありません。
汗が出にくい日も、それは「今の身体の状態を知るサイン」。
お鍋の温度を高くしたり、時間を長くすればいいというものではなく、ご自身のペースで整えていく温熱法です。

1回で効果を感じられますか?

目的によりますが、多くの方が1回目でも
「足先や腰回りがポカポカ」「体の軽さ」「むくみの変化」などを実感されています。

よもぎ蒸しとアロマトリートメントを組み合わせることで、
・くるぶしやアキレス腱がスッと見えるようになる
・ふくらはぎやヒップのラインが整う
など、見た目にも分かりやすい変化を感じる方が多いです。

特にむくみが気になる方には、アロマトリートメントとのセットがおすすめです。

妊娠中・生理中でも入れますか?

当店では、妊娠中・生理中の方へのご案内は控えています。
衛生面・安全面を最優先に考えての判断ですのでご理解頂ければ幸いです。

「大丈夫ですよ」と案内するサロンもありますが、癒し日和では「不安を増やさないこと」を大切にしています。

持病があっても大丈夫?

病院に通われている方は、主治医や薬剤師に「温泉やサウナのような温熱浴」と説明したうえでご確認ください。

高血圧などで血流を制御しているお薬を服用中の方は、温熱によってふらつきが起きる場合があります。
医師からサウナ・温泉を控えるように言われている方には、ご案内をお断りしています。

服装や施術環境について

ご来店時の服装は自由です。リピーターさまは、動きやすい服装でご来店になる方が多いです。
サロンでは専用のマントガウンを着用していただきます。
中は何もつけない状態ですが、不安な方には紙ショーツをご用意しておりますのでお申し付けください。
他のお客様と目を合わせることはありません。リラックスしてお過ごしいただけます。

蒸気で息苦しくなりませんか?

温度や蒸気量はスタッフがしっかり調整いたします。
もし熱いと感じた場合は、マントを少し開けて外気を入れることで快適に整えられます。
息苦しさを感じる方はほとんどいません。

所要時間の目安

初めての方は30分コースがおすすめです。
カウンセリングを含めると、全体で45分~50分ほどのお時間をみてください。
後ろにご予定がある場合は、カウンセリング時に必ずお申し付けください。

「頑張って汗をかくぞ!」という意気込みよりも、
「30分リラックスしよう」という気持ちで入るほうが効果的です。

通う頻度の目安

「何回通えばいいですか?」というご質問も多いのですが、現在はお客様のペースにお任せしています。
PMS(生理前症候群)にお悩みの方は、生理前後の週に2〜3回通うと気分の落ち込みや不安が軽減する方が多いです。
冷え込みが強くなる10月~2月までは、冷えてる!っと思ったらよもぎ蒸しを受けて頂くのが効果的です!

毎日でもいいの?っと言うご質問も頂きますが
よもぎ蒸し、毎日連続で入られる方もいらっしゃいます。

香りについて

よもぎの香りは自然でやさしく、香水のように強すぎることはありません。
苦手な香りがある場合は、ブレンド量の調整も可能です。
香りは“体の状態を映す鏡”のようなもの。
心地よいと感じる香りを選んでくださいね!

アレルギーが心配です

よもぎによるアレルギーは稀ですが、キク科アレルギーをお持ちの方は安全のためにお控え頂いております。
まれにくしゃみや湿疹が出る方もいらっしゃいます。
ご不安な場合は、事前にハーブの香りをお試しいただくことをおすすめします。

ハーブは国産ですか?

よもぎは国産無農薬のものを使用しています。
ブレンドに使用しているハーブの一部(ローズなど)は海外産ですが、
医薬品原料と同等グレードの品質を持つものを厳選しています。

3年熟成の「サジャバル」は韓国・江華島産で、世界的にも評価の高い高級よもぎです。

サウナや岩盤浴との違いは?

よもぎ蒸しは、温度38〜45℃ほどの低温湿熱浴です。
サウナや岩盤浴のような高温ではなく、
お肌や呼吸器への負担が少ないのが特徴です。

さらに、顔を外に出した状態で行うため、呼吸がしやすく、乾燥もしにくいです。
何より、自分だけの空間でゆったりリラックスできるのが魅力。

マッサージのように人の手を介さず、
「自分で自分を癒す時間」を持てるのがよもぎ蒸しの良さです。

日本の蒸気浴文化の原点にも通じる、
“温かく香る癒しの時間”をお楽しみください。

よもぎ蒸しは、「汗をかくためのもの」ではなく
心と体を整える温熱療法です。

芯から温まるやさしい蒸気と香りに包まれて、
あなた自身のリズムを取り戻す時間をお過ごしください。